よだれの出る筋トレ系YOUTUBEでおなじみマッスルグリルで紹介されている、減量食シリーズ第二弾「マグマ」の作り方です!
初めての方も画像付きで一緒に作れるように書いていますのでぜひチャレンジしてみてくださいね!トマトリゾットみたいでとっても美味しいです。
今回もレシピは五合炊きの炊飯器用です。
マグマのレシピは相棒スマイル井上さんの直伝
減量食シリーズ第一弾の「沼」に続く第二弾「マグマ」
こちらはシャイニー薊さんと一緒にマッスルグリルというYoutube番組に出演している、スマイル井上さんという格闘家の方が考案されたレシピだそうです。
そういえば、「沼」を作っている時の動画でマグマとレシピの話をされてましたね。
マグマを5合炊きの炊飯器で作る減量食レシピ
Youtube本編でもそうなんですが、基本的に「沼」も「マグマ」も10合炊きの炊飯器で作っています。
しかし、なかなか一般家庭で10合炊きの炊飯器を使ってらっしゃる方は少ないですよね。
というわけで、今回は5合炊き炊飯器でのマグマのレシピをご紹介していきます!
マグマで使う材料はこちら!
5合炊き炊飯器にマグマをセットして炊飯!炊けたら朝まで保温
「沼」も「マグマ」も基本的に炊飯してから数時間は保温状態にします。そうする事でより具材に熱が通って柔らかくドロドロの仕上がりになります。
さぁこれが出来上がりのマグマです!鶏の胸肉もドロンドロンになってますね。
夜11時くらいに炊飯開始、そのまま翌朝まで保温状態で放っておくと写真のようにドロドロになります。
タッパーによそってみるとこんな感じです。
この時は400mlのタッパー4つと500mlのお弁当用タッパー1つ、さらにお皿にちょこっとくらいの量ができました。カロリー的には、これを1日で全部食べて良いのです!
おどろきだぁ…
「マグマ」の肝心のお味はどうなのか?
そうなんです。いくらこうやって手軽に作れてもね、肝心のお味が口に合わなかったら続けられないんですよね。
で、マグマの味はどうなのか?
入ってる材料からなんとなく想像できると思いますけど、ざっくり言うと
薄目のトマトリゾットです。
薄目って言っても、水っぽいという意味ではないですよ。塩分が少ないので薄く感じるだけで、乾燥シイタケの旨味やトマト缶のトマト味はしっかりしています。
もうちょっと塩っ気がほしいな…という方は食べる際に塩をパラパラとふりかけるとちょうど良いかもしれません。
はい、こちらこの日の朝ご飯のマグマです。少し量が少なかったので、ゆで卵、茹でた鶏胸肉、きゅうりとハムをサラダ替わりにしています。
そしてこちらがお弁当のマグマです。
やはり、500mlの容器分だけでは少し物足りないので、朝ご飯と同じようにおかずとして茹でた鶏肉やキュウリなどを持っていってます。
減量食「マグマ」5合炊き炊飯器で作ってみよう!
というわけで、マッスルグリルが送る究極の減量食「マグマ」の作り方をご紹介してきました。
玉ねぎを刻むという行為だけ若干の面倒くささはありますが、フードプロセッサーがあれば特に気になりませんし、後は炊飯器に材料入れて炊いて放っておくだけなので、とても気軽に作れると思います。
女性の方であれば、これだけで1日の食事全てまかなえちゃうかもしれませんね。
先ほど、薄目のトマトリゾットのような味、と書きましたが、薄目だからこそ飽きのこない味になってます。
まったくしつこくも油っぽくもないので、寝起きの朝ごはんに食べててもまったく気になりません。
西洋のお粥を食べてる感じですね。
コスパが良く、手軽に作れて飽きの来ない減量食を探している方、ぜひマグマを作ってみてください!
本家マッスルグリルのマグマ 公式動画
シャイニー薊さんとスマイル井上さんが運営するマッスルグリル。
本家のマグマ公式動画がこちらです。
お二人の軽妙な掛け合いトークを聞いてるだけで、ファンになってしまう方が続出するんじゃないかと思ってます(笑)
コメント
めちゃレシピ助かりました^ ^
玉ねぎは私の場合、冷凍のきざんである奴をスーパーで購入しました!