飲み会のシーズンや週末ともなると、京都駅周辺のお店で飲み食いされる方も多いんじゃないでしょうか。
そんな飲み会のお供といえば、飲んだ後の締めのラーメンですよね!
でも、せっかく深夜にラーメンを食べようとお店に辿り着いても、お店が閉まっていたりするとがっかりしてしまいます。
本家 第一旭 たかばし本店
京都ではまず知らない人がいないであろう、超有名店の本家 第一旭 たかばし本店です。同じく京都では超有名な新福菜館というラーメン店と隣同士に並んでいます。
並んでます❗️たかばし本店🍜 #第一旭 pic.twitter.com/zKDP1pnyyh
— タック☆ (@tac_M_1968) September 29, 2019
京都駅中央口から東の方向へ徒歩5分程度の場所の好立地。よくテレビでも紹介されているのでご存知の方も多いかと思います。
朝5時から深夜2時までという驚異の営業時間!
京都駅近辺で飲んでいて、「締めにたかばし本店でラーメン食べて帰ろう!」という方も多いんじゃないでしょうか。
観光客の方にも人気が高く、朝から夜までけっこうな行列が続くお店です。週末などは深夜0時、1時くらいでも10〜20人のお客さんが並んでいることも珍しくありません。
第一旭 たかばし本店のラーメンは、中太のストレート麺がよく合う豚骨醤油スープです。しっかり脂も効いてるのに、全然ギトギトにならずにしつこくないスッキリとしたスープ。深夜に食べても翌日胃もたれの心配がないラーメンですね。
>>以下、本家 第一旭 たかばし本店に行った方のツイートです。
オレの一番、好きなラーメン。
本家 第一旭 京都たかばし本店のチャーシュー麺、ネギ多い目。
これしかない! pic.twitter.com/RKT72rm0dc— 若狭 新一 (@shinichiwakasa) August 17, 2016
京都駅前に到着した後はいつも通りに京都たかばし本家第一旭でラーメンのネギ多めをいただく・・・早朝から深夜まで行列が絶えない店ですが、早朝は列がまだ短い(数人待ち程度の事が多い)ので飲食店に並ぶのが嫌いな私でも我慢して並ぶ事ができます~(笑) pic.twitter.com/0gijvIuGaN
— うじゅ%道化 (@uzyu) September 13, 2019
京都市下京区 京都たかばし 本家第一旭
だってあにじゃが食べたいって言うから…!(おもちのせい)
チャーシューを狙うあにじゃと「太るぞ」と冷静に目が語っているおとうと丸。
京都駅から徒歩5分。深夜1時でも20人程並んでいましたが回転も早いです。京都で一番美味しいラーメン屋さん。絶賛したい。 pic.twitter.com/Elna6XY2DU— お出かけ源氏もち (@odekake_genji) April 29, 2019
おはようございます☀️
昨日は琵琶湖花火大会に行って帰りはまぁ凄い渋滞。。
なんとか京都到着して、深夜のたかばしラーメンへ(‘ω’⊂ )))≡GO!!たかばしラーメン並(肉無し)
炒飯大盛りは彼と半分こ!
赤ウインナー京都ラーメンうまし!🍜✨#お腹ぺコリン部 #ラーメン pic.twitter.com/4lAw22vfIK
— ぽん太@food (@Tr3sxfFjnnnn) August 8, 2018
住所 | 〒600-8213 京都府京都市下京区東塩小路向畑町845 |
電話 | 075-351-6321 |
営業時間 | 午前5時〜翌午前2時 |
定休日 | 木曜日 |
駐車場 | 2台有 近くにコインパーキングもあります |
恵比朱(えびす)
シメにらーめん恵比朱さんによってラーメン食べました。
見た目よりややサッパリめ。でもココの唐揚げのサイズは中々でした。(友人が食べてた)チラホラ解散しつつの京都駅伊勢丹をフラフラ京都の夜景もいいですねぇ。
今回の旅行を見返して、リア充感凄すぎる!
てな訳で帰ります。 pic.twitter.com/npKmlV32M7
— 34@|ω`)食欲の秋!! (@miMimiMi333333) April 21, 2019
こちらの恵比朱(えびす)は京都駅から徒歩3分(めちゃ近いです!)。
無休(年末年始のみ休業)の上、午前2時まで空いているので、こちらも京都駅周辺で飲み会の後に使われる事が多いと思います。
ただし、スープが無くなり次第終了なので、午前2時になる前に営業が終了してしまう場合があります。
恵比朱(えびす)のラーメンは、いわゆる「背脂チャッチャ系」の京都ラーメンなんですが、鶏ガラ&豚骨ベースのスープが非常にまろやかで優しく、決してしつこくありません。濃厚ながら飽きのこない味わいです。
またお店特製の自家製チャーシューやからあげなどのサイドメニューも充実。深夜に一杯飲みながらつまみを楽しんで、締めにラーメンをすするという使い方もいいですね。
>>以下、恵比朱(えびす)に行った方のツイートです。
旅先で舞い上がっているので普段はしない深夜ラーメン食べちゃったよ!!! @京都 恵比朱
あっさり塩味で美味しかった!細麺すてき!
モヤシがしゃきしゃき!元々は社会科畑の人間なので明日は京都観光します! #ゆかり王国ラーメン同好会 pic.twitter.com/Km12QA77i4
— ぐりこーげん♍ (@glico_gwin) February 26, 2019
めしてろ!
らーめん 恵比朱
チャーシュー麺 850円
豚バラご飯 400円深夜麺♪
京都駅からほど近い場所にあるお店
23時過ぎてもほぼ満席
鶏の旨味が優しい、飲んだ後の〆としても美味しくいただけるようなラーメン
美味しゅうございました♪(°▽°)
ご馳走様でした☆#ラーメン#京都ラーメン pic.twitter.com/Omk8DGS8kd— 白髭坊主 (@jack_No02) June 9, 2018
京都駅の近くで遅くまでやってるラーメン屋さんです。
これチャーシューメン
(京都遠征ベイベの深夜おすすめ①) らーめん恵比朱 pic.twitter.com/FNcu8KWih1— tama (@avecPeachy) April 15, 2018
住所 | 〒600-8216 京都府京都市下京区不明門通七条下る東塩小路町736 |
電話 | 075-361-2123(予約不可) |
営業時間 | 午前11時30分〜翌午前2時 スープがなくなり次第終了 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 無 近くにコインパーキングもあります |
天下一品 八条口店
京都では知らぬ人がいないであろう、超有名なお店、天下一品の八条口店があります。
京都駅の南側八条口から徒歩5分程度。八条通を西へ進むと堀川通と八条通の交差点の向かいに看板が見えてきます。
営業時間は午前11時〜午後15時、午後17時〜午後23時まで。毎週木曜が定休日です。午後15時から17時までは中抜きでお店が閉まっているのでご注意くださいね。
テレビなどでもよく話題になっていますので、ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、天下一品に来たらなんと言っても、その濃厚さが特徴の「こってりラーメン(にんにく入)」を食べて頂きたいところ。
鶏ガラや野菜をじっくりじっくり煮込んで作り上げたこってりスープは他の追随を許さない唯一無二の味と言っても過言でありません。
>>以下、天下一品 八条口店に行った方のツイートです。
#えるしぃ・ランチ
天下一品 八条口店
うま辛 並おいしいね。コレ。
ネギがいい感じ。 pic.twitter.com/57abYbMx87— L.C.P. (@LC__0507) August 8, 2018
10/28の晩ご飯②は、こってり 唐揚げセット in 天下一品 八条口店。
此方は同行者の。
屋台の味とは明らかに違う、どろっとした濃厚なスープ。
ニンニク入りにしたせいか、更に濃厚さが強くガツンとくる味わいです。
セットの唐揚げは衣薄めのサクサク系で下味がしっかりなジャンキーな美味しさです♪ pic.twitter.com/Z5mBGtDrMK— 琴子 (@kotoko0901) December 2, 2017
天下一品 八条口店
焼豚定食 こってり京都来て何を食べるか迷いましたが何故か天下一品に(^^)
でも中毒性のあるスープ、そしてご飯がたまらなく合う!
焼豚はさっぱりポン酢で味付けされていてキャベツもたっぷりでした(*´-`)
大満足ー♪ pic.twitter.com/u1MZtozt4C— ABZO (@ABZO11) March 27, 2019
住所 | 〒601-8416 京都府京都市南区西九条池ノ内町104 |
電話 | 075-672-6772 |
営業時間 | 午前11時〜午後15時 午後17時〜午後23時 |
定休日 | 木曜日 |
駐車場 | 無 近くにコインパーキングもあります |
ラーメン研究所
京都のラーメン研究所の和風ラーメンです。
和風ラーメンは味噌ラーメンで、寒い日にピッタリでした。
京都駅にも東寺にも近いからか修学旅行生が多い。 pic.twitter.com/SU2OoNkQG5— 浪速のポッキー (@sinsekainozub) December 12, 2017
ちょっと風変わりな名前。しかしこのラーメン研究所、かなり気合の入ったラーメン屋さんです。
スープは京都産の豚骨を12時間以上煮込み、タレには化学調味料を一切使用しないこだわり。
昔懐かしいスタンダードな豚骨醤油の背脂系ラーメンを味わう事ができます。他店ではあまり見かけない、エビ入ワンタンメンというメニューもあります。
営業時間は午前11時半から午前0時まで。夕方の16時〜17時までは仕込みの時間との事なので、ご注意ください。
>>以下、ラーメン研究所に行った方のツイートです。
東寺の弘法市へ。
京都着いていきなり
京都ラーメン研究所へ。
この後の散策の貴重なエネルギー源になってくれた😁
いろんなもの時計にするお店に釘付けになりました😁 pic.twitter.com/CL20J8NkDK— ほりほりん (@maoakiyayo) September 21, 2019
京都で食べた、ここ、『京都ラーメン研究所』がとても美味しかったです。
店員さんの心遣いなどもとてもあたたかかったです。
また行きます。 pic.twitter.com/9qXK57rogw— 平田裕香 (@Hirata_Yukaco) September 7, 2016
伏見稲荷大社からの東寺で最後は京都ラーメン研究所の醤油とんこつラーメンで、「せっかく京都に来たのだから京都らしいことをしよう!」が終了です。
京都をしっかり味わいました。 pic.twitter.com/taSsKjwgi3— 西村能一 (@no_ichi_) September 9, 2019
京都ラーメン研究所さんで和風とんこつラーメン(730円)を食べました
とんこつラーメンと言いつつ鰹昆布のだし風味が強く、細麺と相まってとても美味しかったです
しかも!とんこつラーメンなのに口の中に脂が全然残らない!これはすごい
学生の方は学割で550円になるので是非1度ご賞味あれ pic.twitter.com/QHtz2nHe7k— Be (@Be2265125) May 19, 2019
住所 | 〒601-8427 京都府京都市南区西九条横町17 |
電話 | 075-672-3450 |
営業時間 | 午前11時30分〜翌午前0時 午後16時〜17時までは仕込み時間 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 3台 (店舗より西へ3件の駐車場1.3.4番) |
以上、京都駅から徒歩で行けて深夜営業しているラーメン屋さんをまとめてみました。
▼こちらの記事もおすすめです!


コメント