今年も母の日が近づいてまいりました!
いつも当たり前のように己の存在を認め、許し、愛し、見守ってくれる母なるガイアに感謝を伝える日ですね。
というわけで、母への一年の感謝を伝えるべく、どんなプレゼントにするかを考えたいと思います。
ただ僕の場合は、実母がすでに亡くなってしまっていますので、母の日プレゼントを贈るのは義母ということになります。
2018年の母の日はいつ?
日本では母の日は、5月の第2日曜日と定められてます。そんなわけで、今年の母の日は、5月13日の日曜日です。
本日(5月6日)からちょうど一週間後なわけですが、みなさんもう母の日のプレゼントは準備しましたか?
母の日のプレゼントというと、定番のカーネーションを始めとするフラワーギフト、アクセサリー、ブランドバック、お茶、お酒、時計に園芸用品、ギフト関連で探すとものすごい情報が出てきます。
色々な業界で商売されている方にとっても、母の日や父の日、敬老の日などの記念日というのは一大イベントなんですね。例えば、お花屋さんにとって母の日は一年の中で一番忙しい日なんだとか。
義母への母の日プレゼントを考えよう!
一口に「母の日のプレゼント」と言っても、色々なパターンがありますよね。
- 子供から、自分の親への母の日プレゼント
- 夫から妻へ、いつもお母さん業ありがとうという母の日プレゼント
- 義理の息子娘から義母への母の日プレゼント
妻への母の日プレゼントは、毎年食事が定番。子供が生まれてからは、ずっと花を贈ったりしてたのですが、実は花に全く興味のない人で、何年か前に

どうせ花束にお金使ってくれるのなら、美味いもの食わせてくれ
と言われてからは、なるほどそういうものかと思い、家族で外食する事にしています。
あとは、娘が「これお母さんにあげたい!」というものを一緒に選んで、僕も少し援助するという感じですね。
義母への母の日プレゼントはチョイスが難しい
お義母さんへのプレゼントってけっこう難しいんですよ。何ていうか、外す事を許されないというか。
実父とか義父だったらね、お酒でも買っておうちに行って一緒に飲んで…とか出来るんですけどね。
毎年の事なので、ブランドバックや財布、時計みたいな高額なものは続かないし、何より義母が遠慮して気兼ねなく受け取ってもらいにくい。
となると、
値段はそこそこで、普段わざわざ自分では買わない(お金を出さない)けれど、興味のあるもの
ぐらいのレベルの物で考えれば、なんとなく活路が見いだせるでしょうか。
今まで義母にプレゼントした母の日ギフト
結婚して10年以上経ちますが、母の日のプレゼントを僕から直接義母に渡したって事、実はないんですよね。
今までは、ほとんど妻が用意してくれていたんです。
- ド直球にカーネーション
- 義母の好きな花をギフトにして(義母は花好き)
- 行ってみたいと聞いていたちょっと良いレストランで外食
- 義母お気に入りブランドのハンカチ
ぐらいのものですが。
でも今年は、妻任せにせず、自分で行動して感謝を伝えようと思っています。
母の日プレゼント、ネットで調べてみた
というわけで、どんな品物が良いのかネットで調べてみた結果、以下のような事がわかりました。
※あくまで個人的に調べた結果です。
- 予算は3,000〜5,000円くらいまで
- 花束を贈る場合は、花言葉を調べておく
- 家電、コスメなど毎日使う物個人の好みが強い物は避ける
- お酒、お肉、お菓子などいわゆる「消え物」が無難
- 好みがわからないなら、カタログギフトも強い味方である
予算は3,000〜5,000円くらいまで
これは大丈夫ですね。
逆にこれ以上高くなっちゃうと家計がきつい(・_・;)
義母もこれくらいの予算範囲ならば、気兼ねなく受け取ってくれると思います。
花束を贈る場合は、花言葉を調べておく
これは正直盲点でした!そうか、確かに花を贈るのなら、花言葉って大事かもしれないね。
母の日に贈るに相応しい花言葉を持っている花を表にまとめてみました。
花の名前 | 花言葉 | 備考 |
カーネーション | 赤:母への愛 | 黄色は「軽蔑、嫉妬」という ネガティブな意味を持つ |
バラ | 赤:情熱 ピンク:上品 オレンジ:信頼 | 多弁のバラは「誇り」 一重のバラは「静かな愛」 棘無しのバラは「誠意」 などバリエーションが多い |
アジサイ | 元気な女性 強い愛情 | 移り気、浮気、変節 という意味も持っている |
ガーベラ | 希望、前進 辛抱強さ | 赤やピンク、白を合わせた アレンジメントが人気 |
胡蝶蘭 | 幸福が飛んでくる | 花びらの形で蝶を連想し、 ひらひらと幸せが 舞い込んでくるという意味 |
マーガレット | 恋占い 真実の愛 信頼 | 花言葉「真実の愛」は 母の日ギフトにピッタリ。 |
トルコキキョウ | 優美 | ドレスの裾のような とても優美な美しさを 持った花 |
クレマチス | 精神の美 | 優美で美しく、 母の日ギフトに人気 |
他にもまだまだ種類はありますし、それぞれのお母さんの好みの種類や色もあるので一概には言えませんが…
意味を持たせたプレゼントとして考えると、花も良いかもしれないですね。
家電、コスメなど毎日使う&個人の好みが強い物は避ける
化粧品、コスメなどは個人の好みが非常に強く、「値段が高くて有名なやつだから」とか「口コミが良かったから」といった理由でプレゼントしても、当人には必要のないものになってしまう可能性があります。
実は僕も化粧品やコスメで、妻の誕生日や結婚記念日のプレゼントに、奮発して「ちょっとお高くて有名なやつ」をプレゼントした事がありますが、妻の好みを聞かずに独断で選んでしまい、失敗してしまった事があります。
特に化粧品などは、無理して合わない物を使い続けると、肌が荒れてしまう事もあるので、注意が必要です。
毎日使う家電やコスメ商品は、本当に個人的な好みが強いと思いますので、好みを知らないのであれば、避けるのが無難だと思います。
僕は義母の好みを…知らないので、今回はこれはやめときます!笑
お酒、お肉、お菓子などいわゆる「消え物」が無難
食べたり飲んだりすれば、綺麗に消えてなくなる「消え物」
僕としてはこの「消え物」が一番いいかな〜と思いました。食べ物やお酒の好みなら、妻に聞けばすぐに分かるし。
それに、
値段はそこそこ、普段自分では買わないけど、興味のあるもの
(食べてみたい、飲んでみたい)
だったら、もらっても気兼ねせずに喜んでもらえる気がします。
好みがわからないなら、カタログギフトも強い味方である
カタログギフトもいいよなーって思ってました。
義母にとって好きなものを選んでもらえるわけだし。
ただ、カタログギフトって、自分で発注を出さないといけないんですよね。僕も参加した友人の結婚式なんかで引き出物としてカタログギフトをもらった事があるんですけど…
発注出すのが面倒くさくって、そのまま放置しちゃった事もあり…(・_・;)
やはり義母への母の日プレゼントは…
色々と考えると、
ベストチョイスかな。
今年だけでなく、来年以降もずっと続いていくと考えると、
張り切りすぎず、義母にも受け取りにくさを与えない物がベストかもしれません。
- 普段、自分で買わないけど、食べてみたいと思ってた黒毛和牛
- 普段、自分で買わないけど、飲みたいと思ってた赤ワイン
- 普段、自分で買わないけど、食べてみたいと思ってた老舗和菓子屋の和菓子
こんな感じで、妻にも意見を聞きつつ、母の日の準備をしたいと思います。
みなさんは今年の母の日、どんなものをプレゼントしますか??
コメント